毎年、春が来るたびに桜が咲く
生まれてからこのかた、一年に一度はこの季節を過ごしている。
それは当たり前の事だと思っていたけど、どうも違うようだ。
なぜなら、来年も見ることができるという保証は無いのだから、、
普通に過ごせれば見られるのだろうけど、確率は100%ではないことは、確かである。
何も、桜に限っての事では無く、日々の日常こそ、限りがある物なのだろう。
明日があるものだと、何気なく過ごす時間。
明日も飲むであろうほろ苦いコーヒー。
明日も交わすだろう、たわいの無い会話。
命に限りがあることくらいわかっているつもりだけど、まだまだ先だと勝手に思っている。
永遠の命と、限りのある命
どちらに価値があるのだろう?
限定品に価値がつくように、
命にも限りがあるから、価値があるんだろうな。
たった一つの、限定品という僕
プレミア付のあなた
この世に一つとして同じものの無い人生。
一つだけ例外が・・・
・・・愛だけは無限がいいな。
よくばりかな?
Life holds its value because it doesn’t last forever.
Every spring, the cherry blossoms return.
Since the day I was born, this season has visited me once a year.
I used to think it was only natural,
but perhaps I was wrong—
for there is no promise that I will see them again next year.
Most likely, yes. But not with certainty.
It is not only the blossoms—
it is life itself that carries an end.
The hours we pass, believing tomorrow will come.
The bitter coffee I expect to taste again.
The small, ordinary conversations I assume will be there.
I know life is finite,
yet I imagine the end lies far ahead.
Eternal life, or life with limits—
which holds the greater worth?
Like a rare treasure,
perhaps life’s value lies in its scarcity.
A single, irreplaceable edition of me.
A premium edition of you.
No two lives alike, in all the world.
And yet, one exception I wish for—
let love alone be infinite.
Is that too much to ask?